レジオネラ属菌の殺菌法について
お元気様です! 本日は「冷却水系におけるレジオネラ属菌の殺菌法 」をご紹介します。 ●物理清掃(冷却塔の清掃、冷凍機の清掃、水の入替え) 冷却塔の下部水槽、充填材などの汚れをデッキブラシやジェット洗浄によっ […]
冷却水系とレジオネラ属菌について ~part2~
お元気様です! 本日は「冷却水系とレジオネラ属菌について ~part2~ 」をご紹介します。 ●冷却塔の種類と障害 冷却塔は、冷凍機などで発生した熱を冷却水を介して大気へ放出する設備です。 ビル空調の冷却 […]
レジオネラ症が増加している理由/シャワーの衛生管理
お元気様です! 今週は「レジオネラ症が増加している理由とシャワーの衛生管理」についてご紹介します。 なぜ、レジオネラ症が増加しているのかそのはっきりとした理由は分かっていませんが、 次のようなことが考えら […]
見えないところのぬめりにもレジオネラ属菌が!
お元気様です! 今回は、「見えないところのぬめり」のお話です。 保健所に勤務されていた方の具体例をお聞きする機会がありました。 あるホテルの大浴場でレジオネラ属菌が発生し、配管洗浄の立会をした時のことです […]
温泉施設のスケールとは?
お元気様です! スケールとは、温泉水に溶け込んでいた様々な温泉性分が、温度や環境の変化 空気との接触などによって、湯から分離し、石のように固い固形状になった析出物を いいます。 貯湯タンクや熱交換器の底部にも蓄積し、金 […]
塩素濃度を上手に維持するための方法
お元気様です! 循環型浴槽では塩素濃度の維持が必要です。 循環型浴槽の管理の場合、不特定多数の入浴者がある温浴施設では、当然のことながら湯の汚染度も高くなります。 人が持ち込む細菌だけでなくて、人の身体から出る汚れが、 […]
人工環境でレジオネラ属菌が定着・増殖する要因
お元気様です! ■人工環境でレジオネラ属菌が定着・増殖する要因 水温 20~60℃ pH7.5~8.5 栄養源の供給 –電気伝導率:50~150(mS/m) –滞留時間:半日~数日間 –CODの上昇:栄養物の上昇 微生物 […]
静岡市のプールでレジオネラ属菌を検出
お元気様です! 最近レジオネラ属菌が検出されるニュースが多くなっていますが、 レジオネラ属菌に対して関心が高くなり、施設が検査をしっかりしているからだと思います。 検査で発見され正しい清掃や管理が行われれば、レジオネラ症 […]
機器の洗浄と殺菌法
お元気様です! 今回は「機器の洗浄と殺菌法」についてご紹介します。 ■バイオフィルムの生成防止と洗浄 浴槽水の殺菌をしていても、ろ過材を含む循環・配管系統などに バイオフィルムが生成されると、微生物等を […]
レジオネラ属菌は不検出でも油断は禁物
お元気様です! 今回は、「レジオネラ属菌不検出はレジオネラ属菌が存在しない」というわけではないということをご紹介します。 浴槽水では、「レジオネラ属菌は 10CFU/100mL 未満であること」とされていま […]