2018.8 ごあいさつ
残暑お見舞い申し上げます。タイの洞窟に少年が閉じ込められた事件では、 海外からも協力があり慎重に対応することができましたが、 西日本の集中豪雨による被害のように一度に多数の人が危機的状況になると 救援が追い付かない状況が […]
2018.7 ごあいさつ
7月16日は「海の日」ですね!「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」 日だそうです。梅雨が明け、夏が来たことを実感する日でもあります。 沼津市の海岸線は63kmもあるそうですが、沼津に住んでいると海があ […]
2018.6 ごあいさつ
梅雨の時期のご挨拶をと思い、インターネットで検索していて、初めて知りました。 「入梅」と「梅雨入り」は違うという事を。 「入梅」とは暦の上の設定された梅雨入りの最初の日で、今年は6月11日だそうです。 一方「梅雨入り」は […]
2018.5 ごあいさつ
桜もすっかり緑にかわり、さわやかな風を感じる季節になりました。 おかげさまで、当社も新入社員を迎えることができ、さらには来春入社予定の 内々定者も決まり始めました。 また、3月から産休をいただいておりました、小林に待 […]
2018.4 ごあいさつ
2月にベトナムのハノイに行ってきました。 目的は技能実習生制度の現地調査と情報収集でした。 ベトナムって熱帯気候なのかと思っていたのですが、意外にも四季があり、 冬ということで、みなさんダウンジャケットを着ていました […]
2018.3 ごあいさつ
先日、河津川の土手に咲く河津桜の並木の前を通りかかりました。 まもなく木の寿命が来るとのことで、植え替えの計画があったそう ですが、河川の土手に木を植えることは治水の観点から禁止されて いて植え替えは […]
2018.2 ごあいさつ
今年の立春は2月4日だそうです。 この寒さで春?と思っていましたが、良く調べてみると 気温が底を打ち上昇局面に向かうタイミングだそうです。 つまり一番寒い日が「立春」という事で納得いたしました。 先月12日、弊社 […]
検査所によるレジオネラ属菌の検出率の違い
お元気様です。 先日、「相続で配偶者に居住権」という記事を読みました。 被相続人が死亡した場合配偶者が相続開始時に住んでいる建物に住み続ける権利 「配偶者居住権」を新設するという記事でした。 高齢化を受け配偶者の老後の経 […]
2018.1 ごあいさつ
あけましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 おかげさまで、弊社は1月12日に法人化70周年を迎えることが できました。 これも、ひとえに、先々代、先代の時代から、ご支援 […]
塩素濃度の測定
お元気様です。 上野動物園のパンダ「シャンシャン」「シンシン」の一般公開が12月19日から始まりました。 なかなか抽選に当たるのは難しそうですが、1月23日から31日までの観覧は募集受付が1/10からなので 応募して、映 […]