高濃度の塩素消毒方法
お元気さまです。 日々の衛生管理の中で、有効な消毒方法を紹介します。 高濃度の有効塩素を含んだ浴槽水を配管の中に循環させることで殺菌する方法で 残留塩素濃度5~10mg/lを30分間程度循環させます。 ※通常市販されてい […]
プールのレジオネラ菌の検査もしましょう!
お元気さまです。 昨年プールに通っていた80代の男性がレジオネラ症で死亡する事故がありました。 プールの検査は大腸菌・一般細菌・濁度・有機物・pHの5項目が一般的ですが、 年に1回以上、レジオネラ属菌の検査をすることをお […]
民泊のお風呂の掃除
お元気さまです。 最近民泊のお風呂の検査が増えてきました。 民泊のお風呂は一般家庭のお風呂の形態も多いようですね。 時々、レジオネラ属菌が陽性のお風呂もあります。 お風呂を洗剤できれいに掃除をして、毎日お風呂のお湯をかえ […]
浴槽水の水質検査
お元気さまです。 お客様からのお問い合わせで「浴槽の水質検査をしたいが、どの項目をすれば いいか?」という質問が多いのですが、 検査項目に関しては各自治体で違ってきます。 同じ県の中でも、政令都市で独自の条例を設けている […]
レジオネラ属菌が検出された場合
お元気さまです。 レジオネラ属菌が検出された場合、弊社では報告書を郵送する前に お客様へ電話連絡をしています。 これは感染者の発生を未然に防ぐためにすぐに対処措置を取って いただきたいからです。 まずは最寄りの保健所へす […]
弊社夏季休業に伴う検査業務の停止のご案内
お客様各位 弊社夏季休暇に伴う検査業務の停止のご案内 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、2025年度 […]
薬湯風呂の管理
お元気様です! 薬湯は色やにおいが独特でいかにも体に良さそうで 薬湯があるとつい入ってしまいますよね。 薬湯風呂はお湯をためっぱなしにした状態で循環ろ過されないので お湯が汚れやすく、レジオネラ属菌の検出に特に気を配る必 […]
家庭でのレジオネラ対策
お元気様です! 【家庭浴槽の管理ポイント】 1.浴槽のお湯は毎日入れ替える 2.スポンジや洗剤を使って浴槽内部やお湯の吐出口を清掃する 3.追いだき風呂の配管は配管洗浄剤等を使用し、定期的に汚れを排出する 浴槽が古い場合 […]
レジオネラ症 温泉に行ったことを医師に伝えて!
お元気様です! レジオネラが起こす肺炎には、通常の肺炎でよく使われる「ペニシリン系」や「セフェム系」の抗菌薬が一切効きません。 つまり治療には、よくあるタイプの肺炎に第一選択薬(まず選ぶ薬)としては使わない系統の抗菌薬が […]
掛け流しの清掃について
お元気様です! 掛け流しのお風呂の取り替えは毎日おこない、毎日浴槽を清掃する必要があります。 浴槽の消毒は義務づけられてはいませんが、一部の自治体では条例により義務付け られている地域もありますので、最寄りの保健所でお尋 […]