東工業株式会社

入浴施設の水質検査、レジオネラ検査、衛生管理アドバイスをはじめ設備工事、定期点検・更新工事なら静岡県沼津市東工業株式会社。

アリスの部屋

HOME >  > アリスの部屋  >  配管洗浄時の注意点

配管洗浄時の注意点

お元気さまです。

今回はろ材の種類による配管洗浄のやり方をお伝えします。

1.砂式 通常そのまま洗浄

砂式は通常そのまま洗浄しますが、まれに循環している水の水質の関係で

砂と砂が結合し水の通り道ができている場合があります。

その場合は砂を抜きとって配管洗浄をし洗浄後は新しいろ材を投入します。

2.珪藻土 珪藻土を落としてから洗浄

配管洗浄前に珪藻土を洗い落とします。

リーフ布袋は破損する場合があるので外で洗浄しましょう。

3.カートリッジ式 取り外してから洗浄

配管洗浄を行う場合カートリッジを取り外して洗浄し、洗浄後は新しい

カートリッジと交換してください。

※通常の洗浄で消毒できないろ材もあるので注意してください。

 

レジオネラ属菌検査 税込5,500円

浴槽水4項目検査   税込7,700円

原水等6項目検査   税込8,250円

安く・早く・正確にをモットーに行っております。

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 ・各種水質検査(レジオネラ属菌検査・浴槽水検査等)
 ・各種薬剤販売(バススター60DG・フレッシュラックス F-12)
 ・衛生管理指導
 東工業(株) にお任せください!
 水質検査のお申し込みはこちら >>https://www.azumakougyo.co.jp/rtest/form/
 薬剤販売のご注文はこちら >>https://www.azumakougyo.co.jp/shopping/
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ページのトップへ