東工業株式会社

入浴施設の水質検査、レジオネラ検査、衛生管理アドバイスをはじめ設備工事、定期点検・更新工事なら静岡県沼津市東工業株式会社。

アリスの部屋

HOME >  > アリスの部屋  >  ★浴槽の水質管理のお話★~Prat3~

★浴槽の水質管理のお話★~Prat3~

お元気さまです!!

今回はPrat2に引き続き、消毒方法に関してお話させていただきます。   

 

④塩素系薬剤による消毒方法で注意すべきこと

  塩素系薬剤を注入(投入)するにあたり、ろ過装置のろ材などに微生物が繁殖している場合などには、

 発泡したり、塩素系薬剤の消費が激しくて必要な塩素濃度を確保できなかったりすることが想定されます

 このため、消毒の前には逆洗などの徹底した前処理が必要です。

  なお、ろ過装置に塩素消費量以上の過剰な塩素系薬剤を注入すると、浴槽水中の塩素濃度が高くなり

 ハロメタンや塩素臭が発生しやすくなったり資機材が腐食するなどのおそれががあります。

  また、温泉を使用している場合には、温泉成分と塩素系薬剤との相互作用の有無などについて、事前に

 十分な調査を行う必要があります。ただし、単純温泉であっても、規模や様式により結果が異なる場合も

 ありますので、事前調査を行い、各施設が事前のデータを持つことが重要です。例えば、高pHの泉

 質に塩素系薬剤だけで消毒を行う場合は、レジオネラ属菌の殺菌効果を検証し、遊離残留塩素濃度をやや

 高く設定すること(0.5~1.0mg/Lなど)で十分な消毒に配慮する必要があります。なお、温泉成分

 と塩素系薬剤との反応で、有害あるいは不快な状態に変化する泉質としては、低pH(塩素ガスの発生)

 鉄やマンガン(酸化物の生成による着色)が考えられます。アンモニア性窒素を1mg/L以上含む場合は

 遊離塩素を検出するまでには、多量の次亜塩素酸ナトリウムの投入(ブレークポイント処理)を必要とし

 現場での濃度調整の困難さや、消毒臭気、消毒副生成物の問題も生じるため、アンモニア性窒素を含む温

 泉浴槽水の消毒には、濃度管理が容易で、充分な消毒効果が期待できるモノクロラミン消毒がより適して

 います

  モノクロラミン消毒の薬剤は保存がきかないので、次亜塩素酸ナトリウムとアンモニア剤の各溶液を水

 道水に混合して、現場で生成する必要があります。酸性の温泉泉質ではトリクロラミン等の悪

 臭物質が生じる為、使用できません。

 

⑤塩素系薬剤を使用するにあたっての一般的な注意事項

  塩素系薬剤を使用するにあたっては、消毒効果の減少と事故の発生を防ぐため、取り扱いと保管に注意

 する必要があります。

  塩素系薬剤は、他の薬品などとの接触や高温多湿を避け、光を遮った場所に保管します。

  各メーカーから販売されている錠剤、ペレット、粒径の大きい顆粒のものは、消防法上の危険物には該

 当しませんが、固形の塩素系薬剤は強力な酸化性物質であるため、取り扱いを誤ると発火、爆発の

 危険があります

  特に、塩素化イソシアヌル酸と次亜塩素酸カルシウムを混合して使用・保管すると、発熱・発火する恐

 れがあります。

  また、次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性のため、直接皮膚に接触しないようにします。なお、衣服

 や機械器具に付着すると腐食・損傷する恐れがあります

  保護具としては、保護マスク、保護眼鏡、保護手袋などがあり、必要に応じて使用します。

 

《塩素系薬剤の取り扱い時の救急措置》

・皮膚に付着した場合は、流水で十分に洗い流します

・目に入った場合は、流水で15分間以上洗眼します。

・吸入した場合は、新鮮な空気の所へ運び、仰向けか横向きに寝かせ、身体を暖めて血液の循環を良

 くし、酸素補給を十分にします。

・いずれの場合も、医師に事故者を診察してもらうことが必要です。

 

⑥有効塩素と残留塩素の違い

  殺菌効力のある塩素系薬剤を有効塩素といいます。

  塩素系薬剤が水に溶解した時にできる次亜塩素酸(HCIO)や次亜塩素酸イオン(CIO⁻)も有効塩

 素です。性質は異なりますが、クロラミンも有効塩素です。

  一方、水に溶解した場合に有機の塩素化合物の大半は反応性に乏しく消毒効果が期待できないため、

 有効塩素ではありません

  塩素が、水中で殺菌作用を起こしたり、汚染物と反応したり、紫外線の作用で分解した後に、なお残

 留している有効塩素を残留塩素といいます。

  残留塩素には、遊離塩素と結合塩素があります。次亜塩素酸(HCIO)や次亜塩素酸イオン(CI

 O⁻)を遊離塩素と呼び、クロラミンを結合塩素と呼びます。

  遊離(あるいは結合)塩素、遊離型塩素、遊離有効塩素、遊離残留塩素などの用語はすべて同じ意味

 で使われています。

  残留塩素を測定する場合、遊離塩素のみを測定する他、遊離塩素と結合塩素との合計量を測定するこ

 とができますが、これを総塩素あるいは総残留塩素と呼びます。総塩素から遊離塩素を差し引いたもの

 が結合塩素となります。(遊離塩素+結合塩素=総塩素)

  また、測定した塩素量を表す時は、遊離(あるいは結合・総)塩素濃度(mg/L)と呼びます。

  なお、浴槽水の塩素を測定する場合は、多くは遊離残留塩素を対象としますが、モノクロラミンを消

 毒に用いる場合など必要により総塩素(結合塩素を算出)、アンモニア性窒素も測定し、塩素消毒の状

 態を確認します。

 

(厚生労働省のHP「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」参照 https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000577571.pdf

 

 

 レジオネラ属菌検査 税込み5,500円

 浴槽水4項目検査   税込7,700円

 原水等6項目検査   税込8,250円

 安く・早く・正確にをモットーに行っております。

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 ・各種水質検査(レジオネラ属菌検査・浴槽水検査等)
 ・各種薬剤販売(バススター60DG・フレッシュラックス F-12)
 ・衛生管理指導
 東工業(株) にお任せください!
 水質検査のお申し込みはこちら >>http://www.azumakougyo.co.jp/rtest/form/
 薬剤販売のご注文はこちら >>http://www.azumakougyo.co.jp/shopping/
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■