アリスの部屋
循環式浴槽でレジオネラ属菌が検出されることが多い場所は?
お元気様です!
循環式浴槽では、浴槽水の消毒が行われていても配管内にバイオフィルムが定着します。
特にレジオネラ属菌が検出される場所は…
1.浴槽連通管
2.水位検知管内
3.ヘアキャッチャー
です。
浴槽連通管は浴槽水が滞留しやすい場所です。
水位検知管は水位を検知するために浴槽と水位計の間に配管(水位検知管)を設けることがあり、
この配管に水が滞留して「死に水」となる可能性があります。
この「死に水」がレジオネラ菌の温床となります。
ヘアキャッチャーは浴槽水の混入した髪の毛や比較的大きな異物を捕集するために
ろ過器の入り口側、循環ろ過ポンプの吸い込み管に設置するもので、循環ろ過装置の中で
最も汚れやすい部分です。ヘアキャッチャーは毎日清掃する必要があります。
東工業株式会社は、お客様の要望にお応えするために常に改善・改良を続けてまいります
ので今後ともよろしくお願いいたします。
レジオネラ属菌検査 税込み5,940円
浴槽水4項目検査 税込み8,250円
原水等6項目検査 税込み9,350円
安く・早く・正確にをモットーに行っております。
薬剤販売のご注文はこちら >>https://www.azumakougyo.co.jp/shopping/